星つむぎの村では現在、9台のプロジェクターがフル稼働しながら、全国あちこちでフライングプラネタリウムが行われていますが、もう1台、新潟県柏崎市にプロジェクターがあります。村人である塚田さん率いる「星くじらのしっぽ」独自で…
続きを読む
6月9日~25日、名古屋大学附属病院にて、フライングプラネタリウムが行われました。直接お伺いしたのが2回、フラプラは3回、それ以外にも、数人の子どもたちに見せることも数えると、とても多くの機会をいただいています。 そして…
続きを読む
「片桐PJ巡回プログラム」6月分についてです。 6月は、南九州病院と長崎病院でした。それ以外にも有償枠として、熊本再春医療センター、富山病院でも 長期にわたって、プラネタリウムをやってくださっています。 以下は、(5月に…
続きを読む
6月19日の星の寺子屋をレポートします。レポートはりゅうです。今日は子どもたちが12人。 いつものように自己紹介。でも毎回なにかしらかわいい間違いがあって笑わせてもらってます。 今日は、あすちゃんの「住んでいるところはや…
続きを読む
6月9日、山梨県甲府市にある山梨県精神保健福祉センターにお伺いしました。そこは、いろんな相談を受けている場所で、今回は、「ひきこもりAG(アクティビティグループ)」のプログラムの一つとして、4mドームでのプラネタリウムを…
続きを読む
6月7日~11日、防衛医科大学附属病院の小児科で、フライングプラネタリウムが行われました。早々に感想いただき、感謝です。 ひと家族ずつ、12回投影してくださったとのこと。コロナ禍において、多くの小児科において、同じ病棟内…
続きを読む
今年4月から「すべての人に星空を―片桐PJ巡回プログラム」がはじまりました。国立病院の全国保育士協議会の会長をつとめられておられた片桐有佳さんが、去年末、突然、星になってしまいました。大きな衝撃と哀しみは続きますが、片桐…
続きを読む