23年度、初回無償のプラネタリウムについて

【無償のプラネタリウムの募集開始しました!】
(5月27日現在、60件中 43件確定、9件日程調整中です)
<概要>
星つむぎの村では、長期療養中の子どもたちのいる病院や施設、支援学校や団体向け
(「病院がプラネタリウム」)には、初回無償で、プラネタリウムをお届けしています。
私たちが直接出向く「出張プラネタリウム」や、非接触で行うことのできる
「フライングプラネタリウム」どちらも可能です。
出張プラネタリウムは、遠方でもお伺いしますので、遠慮なくまずはご相談ください。
さまざまな詳細はこちらをご覧ください。
初回無償枠については、例年、助成金や個人のご支援によって支えていただいています。
23年度、TOOTHFAIRYチャレンジキッズプロジェクトによって、60件の無償枠を実施
することが決定いたしました。あらためてお礼申し上げます。
<無償枠でできること>
〇フライングプラネタリウムの場合
実質1週間の本番ができるように、機材をレンタルします。オンデマンド動画の場合は1本、
ライブ投影の場合は1回。ですが、この範囲で、何回実施していただいても構いません。
実施するお部屋の天井に直接映していただく方法です。
上映時間はおよそ25分ほどですが、ご要望に応じます。
1週間で30回ほど実施されている例もあります!
〇出張プラネタリウムの場合
1日(朝から夕方まで)、実施できる回数だけ行います。
7mドーム、4mドーム、天井投影、実施会場の環境にあわせていずれでも実施可能です。
遠方の場合(基本は山梨起点)、交通費を一部ご負担いただく場合があります。
<申し込み>
まだ、星つむぎの村のプラネタリウムをご体験いただいていない病院、施設、支援学校や
団体のみなさま、今年の無償枠にふるってご応募ください。
申し込みは
https://hoshitsumugi.org/order/
星つむぎの村のプラネタリウムをご体験いただいたみなさまの2回目以降は有償で提供しています。ご相談ください。
<参考>
22年度の「病院がプラネタリウム」は、125件の依頼があり、そのうち
60件がTOOTHFAIRYチャレンジキッズプロジェクト
5件がタケダ・ウェルビーイングプログラム(在宅の方向け)
でした。
去年、はじめておこなった!という病院や団体さんからの声のいくつかを
こちらにご紹介します。
支援学校での出張プラネタリウム(4mドーム)
https://hoshitsumugi.org/report/9211/
支援学校での出張プラネタリウム(7mドーム)
https://hoshitsumugi.org/report/9650/
通所施設などでのフライングプラネタリウム
https://hoshitsumugi.org/report/9090/
TOOTHFAIRYチャレンジキッズプロジェクトを支えるみなさま
22年度、実施の様子の一部です