天文教育普及賞受賞記念プラネタリウム

3月19日(水)は、星つむぎの村が天文学会で天文教育普及賞を受賞した記念に主催した出張プラネタリウムでした。
天文学会が開催された水戸市民会館から歩いて数分のところの、M-SPOを会場に、7mドームのプラネタリウムをやりました。
村からの参加は高橋、跡部、関田、林、田中、依田です。
レポートは高橋です。
天文学会が開催された水戸市民会館から歩いて数分のところの、M-SPOを会場に、7mドームのプラネタリウムをやりました。
村からの参加は高橋、跡部、関田、林、田中、依田です。
レポートは高橋です。
朝から雪が降ってて、竜巻注意報も出る中!誰もこないかも…と心配でしたが、予約いれてくださっていた方は全員、そうでない方も、学会からも想像以上にきてくださいました。
以前から気になってました、という天文学会の女性研究者の方や、学生さんも。
とても嬉しいつながりで、今度は京都へ!という話も持ち上がったり。また、水戸支援学校のPTAの方々のネットワークがつよく、バギーっこたちご家族も、そして14時の回は、元PTA会長さんが立ち上げておられる事業所から、「今日出席の方全員」とたくさん! ドームいっぱいでした。
村人の関田さん経由で、重症児デイのkokoroさんからもきてくださいました。
ほんとに多くの人々に支えられていることにあらためて感謝感謝な機会でした。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!