多摩市関戸公民館にて
12月14日は多摩市関戸公民館&一宮児童館で天井プラネタリウム、星空観察を行うスターライトバルコニーというイベントがありました。レポートは植村あゆみさんです。
関戸公民館の高いガラス張り吹き抜けホールに農業用マルチを張り巡らしての天井プラネタリウム、その後近くの健康センターの屋上に移動して星空観察を行う企画。昨年度に引き続き、3度目のイベントとなりました。プラネタリウムは野田さちよさん、プロジェクター協力に相原さん、星空観察担当は植村家、それに市内各所のボランティアのみなさんがたくさん参加しての会でした。
参加者は市内の親子中心に70名。なかなか暗くなりきらないオープンスペースでしたが、昨年よりさらに改良を重ねてくださったおかげなどあって、これまでのなかで一番歓声が大きかったと中心スタッフさんも喜んでくださっていました。
夜空の方は、西の空には夏の大三角、そこから金星、土星、木星、すばる、そして月とにぎやかなものでしたが、近くの小学校のおやじの会の方が自主的に望遠鏡を持ってきてくださるなどしたおかげもあって、たっぷり楽しんでいただけたかなと思います。土星の説明をずっとしてくれる小学生がいたり、すばるを何回ものぞきに来てくれる子がいたり、うれしい時間でした。
関わってくれるボランティアさんが広がっていることもすばらしく思います。
関わってくれる方も参加者も楽しめる企画にもっと育てていけたらいいなと思います。
参加者は市内の親子中心に70名。なかなか暗くなりきらないオープンスペースでしたが、昨年よりさらに改良を重ねてくださったおかげなどあって、これまでのなかで一番歓声が大きかったと中心スタッフさんも喜んでくださっていました。
夜空の方は、西の空には夏の大三角、そこから金星、土星、木星、すばる、そして月とにぎやかなものでしたが、近くの小学校のおやじの会の方が自主的に望遠鏡を持ってきてくださるなどしたおかげもあって、たっぷり楽しんでいただけたかなと思います。土星の説明をずっとしてくれる小学生がいたり、すばるを何回ものぞきに来てくれる子がいたり、うれしい時間でした。
関わってくれるボランティアさんが広がっていることもすばらしく思います。
関わってくれる方も参加者も楽しめる企画にもっと育てていけたらいいなと思います。