岐阜 Morinosにて
12月14日は、岐阜県立森林文化アカデミー内にある森林総合教育センターMorinosに、7mドームを届けてきました。
村からの参加は、跡部、谷口、浮森、内海、マサキ 、むねか、AMI
ホールで7mプラネタリウムを立ち上げ、隣接の工房でワークショップの準備 モリノスの館長さんと大武さんがセッティングを一緒にしてくださいました。
村からの参加は、跡部、谷口、浮森、内海、マサキ 、むねか、AMI
ホールで7mプラネタリウムを立ち上げ、隣接の工房でワークショップの準備 モリノスの館長さんと大武さんがセッティングを一緒にしてくださいました。
レポートはAMIさん、むねかわさんです。まずはAMIさんから。
今回、38名のファミリーの方々がみえました。小学生や小さなご兄弟も。元気のいい声がホールに響き渡りました。
16時30分からプラネタリウム体験と、ワークショップ 参加者2グループにわかれて交互に実施しました。
まず前半グループはプラネタリウム内に入り、谷口さんの優しい語りとキラキラと美しい映像の中、皆さん とてもリラックスしているようでした。
ふたご座流星群やクリスマス頃の星の動きなど、この時期ならではの解説もあって、星空を見る楽しみにつながりました。
工房へ移動したグループは、POP型のプラネタリウムづくり。 好きな星座や色のカードを選び、星座や天の川など自由に穴を開け、シールを
貼ってデコレーション。カードの中にライトをいれて完成。ホールへ戻り、作品を舞台に並べて点灯式。暗闇空間になると、ずらりと光が一列に輝きそれぞれのプラネタリウムの幻想的なこと!! 拍手や歓声が広がりました。
18時すぎからは天体観望会。跡部さんのガイドで、星の名前は覚えにくいものの ”デネブは おしりという意味だよ”ととてもわかりやすい解説で、皆さん頷いたり質問したり。流れ星みられるかな(見られた人ラッキー!)、衛星探ししたり、内海さんやマサキくんの望遠鏡を覗いたりで様々に楽しんでいるようでした。
今回、38名のファミリーの方々がみえました。小学生や小さなご兄弟も。元気のいい声がホールに響き渡りました。
16時30分からプラネタリウム体験と、ワークショップ 参加者2グループにわかれて交互に実施しました。
まず前半グループはプラネタリウム内に入り、谷口さんの優しい語りとキラキラと美しい映像の中、皆さん とてもリラックスしているようでした。
ふたご座流星群やクリスマス頃の星の動きなど、この時期ならではの解説もあって、星空を見る楽しみにつながりました。
工房へ移動したグループは、POP型のプラネタリウムづくり。 好きな星座や色のカードを選び、星座や天の川など自由に穴を開け、シールを
貼ってデコレーション。カードの中にライトをいれて完成。ホールへ戻り、作品を舞台に並べて点灯式。暗闇空間になると、ずらりと光が一列に輝きそれぞれのプラネタリウムの幻想的なこと!! 拍手や歓声が広がりました。
18時すぎからは天体観望会。跡部さんのガイドで、星の名前は覚えにくいものの ”デネブは おしりという意味だよ”ととてもわかりやすい解説で、皆さん頷いたり質問したり。流れ星みられるかな(見られた人ラッキー!)、衛星探ししたり、内海さんやマサキくんの望遠鏡を覗いたりで様々に楽しんでいるようでした。
続いて、村のイベント初参加のむねかわさんの感想です。
全員初対面でしたが皆さん優しく明るく楽しくて、緊張もすぐほどけてリラックスして過ごせました 。Morinosも自然に囲まれていて、空が(宙が)広くとても良い場所でした。最初はワークショップの担当をさせていただきましたが、普段は身近に子供がいない環境で過ごしているので、元気の良いチビッ子達に少々驚きつつ 、ワイワイと親子で楽しくカードを作成している姿にこちらも自然と笑顔になっていました。
最後に皆さんの作品を並べた点灯式は本当に美しかった!後半はプラネタリウムの担当をさせていただきました。
中に入ってお客さんの様子を見つつ、お空を見上げていました…
ニッチさんのナビゲートも優しい声や話し方がピッタリで引き込まれました。
夜空やプラネタリウムを見た事のない沢山の子供たちに届いて欲しいなぁと思いました。観望会では跡見さん、すばる星人さん、まさや君が大活躍していて、寒さも忘れるくらい私も楽しませていただきました。
お客さん達、大人も子供も、皆んな楽しそうでした。月が少し眩しかったけれど、ほぼ快晴の夜空になってくれて本当に良かった。沢山の笑顔が見られて、私も楽しくて、また色んなイベントに参加していきたいなぁと思いました。
最後に皆さんの作品を並べた点灯式は本当に美しかった!後半はプラネタリウムの担当をさせていただきました。
中に入ってお客さんの様子を見つつ、お空を見上げていました…
ニッチさんのナビゲートも優しい声や話し方がピッタリで引き込まれました。
夜空やプラネタリウムを見た事のない沢山の子供たちに届いて欲しいなぁと思いました。観望会では跡見さん、すばる星人さん、まさや君が大活躍していて、寒さも忘れるくらい私も楽しませていただきました。
お客さん達、大人も子供も、皆んな楽しそうでした。月が少し眩しかったけれど、ほぼ快晴の夜空になってくれて本当に良かった。沢山の笑顔が見られて、私も楽しくて、また色んなイベントに参加していきたいなぁと思いました。