おおぶみんなでプラネタリウム
11月29日、30日は共和病院にておおぶみんなでプラネタリウム。熱量あふれる愛知県大府市の実行委員のみなさんと、地域のみなさんと生きてきました。村からの参加は総勢14人。29日は小学校で支援級や子ども支援センターの子ども達に3回。共和病院の病棟のみなさんに5回。その後、公開プラネとして1回。30日も9回の投影とワークショップと、本当に盛りだくさんの2日間でした。
おおぶみんプラに土曜日の午後お伺いしました!チョクさんの作ら
れたバルーンアーチをくぐってプラネタリウムを観ます。スタッフの皆さんの熱い想いがビンビン伝わってきて、大賑わいでした!みんプラオリジナルの絵を描いてくださった安達ゆきさんの原画展も自然との一体を感じて素敵でした! (文責: ほしむすび)
ーーーー
数年来の憧れだったおおぶみんプラに、
念願かなって参加することができました。
会いたかった人にもたくさん会えました。
不思議な人もたくさんいました。
濃ゆい濃ゆいみんプラでした。
実行委員会の皆さんの熱い熱い想いと、それに応える大府市民の皆さん、子どもたちのさらに熱い熱い笑顔、もう、幸せの塊。
プラネタリウムと並行してワークショップもやっていましたが、ドームの中も外も、ずっと笑顔と歓声が溢れていました。
8回目というこの大府みんプラ。
そこかしこに溢れる笑顔やあたたかな景色から、皆さんが重ねてきた8年という時間の意味を垣間見させていただいた気持ちでした。
そしてここからはその時間を私も一緒に重ねていきたいなぁと、第9回へ想いを馳せています。
跡部さんの紙芝居では「これから何見るんだっけ?」と聞かれて「夜!」と答えてくれたお子さんがいました。
「夜を見に行く」ってなんだか素敵だなぁと思いました。
ライトダウンをして目を開けた瞬間、「景色が変わった!」と言ってくれたお子さんもいました。他にも素敵な感想が壁一面に貼ってあり、嬉しいなぁ、幸せだなぁと言う気持ちでいっぱいになりました。
熱い2日間、仲間に入れてくださってありがとうございました。(文責:藤田優子)
ーー
おおぶみんなでプラネタリウムのFBは
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057459308831