岩手県畑多楽にて

岩手県畑多楽にて

11月17日は岩手県の中陣公民館を会場に、畑多楽での天井投影・観望会でした。
TOOTHFAIRYチャレンジキッズプロジェクトの一環です。
村からの参加は、高橋、浮森。そして主催者として一般社団法人くらしの研究室、いわてこどもホスピス準備委員会の工藤美穂さん、工藤裕之さんご夫妻がいらっしゃいました。
レポートは、おはなしを担当した浮森です。
15:00~    会場&受付開始
コーヒー販売、アップルジューススタンド
16:00~    おはなし「お月さまの話」
16:10~    プラネタリウム上映① 地域のみなさん60人以上(幼児から80歳代まで)
16:45~    休憩
17:00     プラネタリウム上映② スタッフ、ボランティア 22人

観望会を行う予定が、厚い雲だったので、プラネタリウム2回に変更となりました。

①明かりを消して、子どもたちの作ったランタンの明かりの下でお話を始めます。二話語る予定を急遽一話に。
続いて真理子さんのお話に。「コロンして宇宙旅行に行くよ」と促し、ランタンの光とともにみんなで寝転がっていざ宇宙へ!
あとは無事に地球に帰還できた。
車いすやバギーの子もいて、お母さんに抱っこされて見ていたり、途中で床に寝転がった子もいた。
②スタッフ向けは、ゆったりとおだやかな時間が流れた。ボランティアの学生さん(医学生&看護学生&医療系学生)も、初めての寝っ転がるプラネタリウム体験は、新鮮だったようです。